タイの街歩き 多様な文化が混在するタイ最北端の地チェンラーイ チェンラーイはタイ最北の地で、北はミャンマー、東はラオスと国境を接しています。また県西部と東部は山岳地帯になっており県内の平均標高は580m、タイ国内で一番涼しい地域とされています。 ここチェンラーイはかつてタイ北部を統治していたランナー王... 2023.12.19 タイの街歩きチェンラーイ編
タイの街歩き チェンラーイの観光名所ホワイト・テンプル(Wat Rong Khun) さて今回はチェンラーイ観光の名所であるWat Rong Khun/ワット・ローンクン(白の寺院)について紹介していきたいと思います。 この寺院はチェンラーイ出身のアーティストであるチャルーンチャイ・コーシピパット氏によってデザインされ199... 2023.12.19 タイの街歩きチェンラーイ編
タイの街歩き ラーンナー文化を一気に網羅できるウーブ・カァーム博物館(Oub Kham Museum) 今回はチェンラーイの数ある博物館の中でも、個人的にお勧めのウーブ・カァーム博物館(Oub Kham Museum)について紹介したいと思います。 このウーブ・カァーム博物館はチェンラーイで初の博物館で、ラーンナー王国の貴重な芸術品や人々の暮... 2023.12.19 タイの街歩きチェンラーイ編
タイの街歩き チェンマイ旧市街周辺の寺院 はじめに チェンマイはタイで第2の都市ですが、タイ北部の県の一つです。周辺のチェンラーイ県、ラムプーン県、ラムパーン県、ターク県、メーホンソーン県と接し、ミャンマーとの国境を有しています。 このチェンマイ県は、以前は1296年に成立したラー... 2023.12.08 タイの街歩きチェンマイ編
タイの街歩き 美しい花園の寺ワット・スアン・ドーク(Wat Suan Dok) タイ北部のチェンマイ観光で訪れた寺院の紹介シリーズです。今回は白像伝説でも有名なワット・スアン・ドーク(Wat Suan Dok)です。日本語で「花園の寺」と訳される美しい寺院で、旧市街の西側にあるスアンドーク門の西側約1kmの場所に位置し... 2023.12.07 タイの街歩きチェンマイ編
タイの街歩き チェンマイといえばワット・プラタート・ドーイステープ(Wat Phra That Doi Suthep) 先日久しぶりにタイ北部のチェンマイに観光へ行きました。そのうちの幾つかを自分自身の記録も兼ねて記載しておこうと思います。ここではチェンマイといえば「ドーイステープ」と言われるワット・プラタート・ドーイステープ(Wat Phra That D... 2023.12.04 タイの街歩きチェンマイ編
インドヨーガ協会/IYAインターンの様子 Yoga Certification Board/ヨーガ教育委員会(YCB) オフィス訪問 今回はインドニューデリーにあるYoga Certification Board/ヨーガ教育委員会(YCB)の簡単な紹介、YCB試験を運営するPrCBについて、そしてIYA PrCBスタッフと共にYCBオフィスへ訪問させていただいた時の様子を... 2023.11.30 インドヨーガ協会/IYAインターンの様子
インドヨーガ協会/IYAインターンの様子 IYA International Yoga Summit 2023体験記 北インドのハリドワールにあるデーヴサンスクルティ大学のキャンパスで開催されたインドヨーガ協会/IYAの3日間のカンフェレンス(11/17-19)にスタッフとして参加した時の様子をレポートしていければと思います。こちらの記事は体験記としての裏... 2023.11.23 インドヨーガ協会/IYAインターンの様子
インドヨーガ協会/IYA情報 IYA International Yoga Summit 2023 (17th-19th, Nov) インドヨーガ協会/IYAの3日間のカンフェレンス(11/17-19)、IYA International Yoga Summit 2023が北インドのハリドワールにあるデーヴサンスクルティ大学(Dev Sanskriti Vishwavid... 2023.11.22 インドヨーガ協会/IYA情報
ラダック編 ラダックでのヨーガ推進活動/LNA編 今回は2023年8月-9月にかけてラダックで行ったヨーガ普及活動、とくにLadakh Nuns Association での取り組みについて紹介出来ればと思います。 ラダックの環境と一般的な健康問題 まずはラダックの環境と一般的な健康問題に... 2023.10.16 ラダック編